歯科マーケティングの全体像

2011年2月21日

皆さん、こんにちわ
Humanity代表の渡辺紀弘です。
今日は、歯科マーケティングの全体像の大枠をお話ししたいと思います。

今までは、マーケティングを1つ1つお話ししたので、全体像がつかみにくかったと思います
ので、ここで全体像をお見せしたいと思います。


上記の図を簡単にご説明しますと、現在存在しているマーケティングツールをうまく使い、
いかにうまくメインのホームページや、専門サイト(インプラントや審美歯科などに特化したホームページの事)
に読者を呼び込むかという事です。

これだけです。
そして、これさえうまく軌道に乗せれば医院の売り上げは驚くほど上昇します。
しかし、読者の受け口となる「メインホームページ」「専門サイト」のクオリティが高い事が大前提ですが・・・。
※クオリティとは、デザイン性はさることながら、掲載されているコンテンツのクオリティが高いことを指します。
 コンテンツのクオリティに関しては、次回書かせて頂きます。

また、これはあくまで「WEBマーケティング」での話であり、これ以外にもWEB以外の取り組みが大切となります。
これはまた今度お話しします。

話を戻します。この構想を確実に実行するには1つ1つのツールの特徴をしっかり理解し、戦略的に活用することが
大切となります。また、医院ごとに使える予算等もありますのでそれに合わせた使い分けも大切です。
まずは初級編をご紹介します。

「初級編」

ホームページ+SEO(検索順位を上昇させる為の対策)+ブログ

これは皆さんも実施していると思いますので詳細な説明は割愛させて頂きます。
1つ付け加えるとすると、検索エンジンのYahooがGoolge化されたことでしょうか。
これにより、「地道」「まじめに」にSEO対策を行う事が非常に大切となりました。
Goolgeの検索エンジンはYahooと異なり、非常に高度な検索エンジンです。
つまり、小手先のSEOテクニックはGoogleでは通用しません。
リンクを集めることは当然のSEOですが、それだけでなく、HPのコンテンツ量を増やしたり、
ブログ機能を使い定期的に更新作業をする、1コンテンツの文章量を増やすなどの地道な
作業が大切になってきます。

「中級編」

ホームページ+SEO+ブログ+口コミサイト対策(無料)+歯科ポータルサイト対策(有料)

「口コミサイト対策」と「歯科ポータルサイト対策」が加わりました。
口コミサイト対策とは、デンターネット等への書き込みを増やす対策です。
以前は、「やらせ」行為などが頻繁に起こり、それに対して口コミサイトも対策を行い、
やらせ行為には減点で対処しているようです。また、1つのパソコンからは1投稿しかできない
ようにしているサイトもあります。
つまり、実質「やらせ」はまだ可能ですが、減点の危険性があるので、
やらない方が身のためと言えます。

では、どうするのか?
患者さん任せでは、よほどの感動体験等がなければわざわざネットを開いてコメントしていただくことは
正直難しいので、それを期待していてはいつまでたっても口コミは集まりません。
患者様が進んで投稿してくれるような流れを医院側で作り出す必要があります。

少し考えてみれば、いろいろな方法が出てきます。
書き込みをしてくれた方には何か歯ブラシなどをプレゼントしたり、
モニターを募集して、費用を安くする代わりに投稿をお願いしたり・・・・・・。
しかし、これは医院側の利益を削る行為ですので、余裕がない医院では少し難しいかもしれませんし、
投稿はその方のパソコンでして頂く必要があるため、必ずやって頂ける保証はありませんし、
投稿を確認するのもひと手間かかってしまいます。

では、費用・労力をかけずに口コミを集めるにはどうしたらいいか?
1つだけあります。
しかし、企業秘密です。申し訳ございません。
興味がある先生はお声掛けください(笑)
それほど難しいことではありません。

次に「歯科ポータルサイト対策」です。
これは、インプラントネットやインプラントナビ、歯医者さんネットなどを活用したマーケティングです。
このサイトで近くの医院を探し、口コミなどを見て医院のホームページに移動するという読者が多いので、
その人に対してアピールをしていきます。

どのサイトでも基本的に簡単な医院情報だけを掲載するのならば無料であることがおいいです。
知らずのうちに医院が掲載されていることもあります。
しかし、あくまで無料ですので効果は非常に限定的です。
このようなサイトには、ほぼ全国の歯科医院が掲載されていますので、なにかしらのアピールをしなければ
読者は見てくれません。

ではどうすれば?

「有料」のプランをお勧めします。
それぞれのサイトにより料金体系やサービス内容は異なりますが、共通していることは
「医院を目立つように掲載してくれる」ことです。

TOPページで特集を組んでくれたり、「ピコピコ」と目立つ装飾を付けてくれたりします。
また、読者は大抵、地域名で絞り込みを行いますが、地域の歯科医院よりも順位を上昇させてくれたり、
掲載できるコンテンツも豊富になります。

このサービスを利用している医院はまだまだ全国的にも少ないですので、
今がチャンスとも言えます。

しかし、「どのサイトに登録すればいいの?」と思うかもしれませんが、非常に簡単です。
例えば「歯科医院」「歯科」「歯医者」「インプラント」「矯正歯科」「審美歯科」「ホワイトング」・・・・・
といった「1つのキーワード」で検索していただき、1位~4位(最低でも10位以内)に表示されるサイトを利用して下さい。
なぜならこのキーワードで検索してくる読者が非常に多いためです。

とにかく新患を増やしたいのであれば、「歯医者」のキーワードで上位表示されるサイトをご利用下さい。
特定の診療科目(インプラント・矯正歯科・審美歯科・・・・・)の新患を増やしたいのであれば、そのキーワードを
検索した際に表示されるサイトをご利用下さい。

「上級編(ポップ)」

ホームページ+SEO+ブログ+口コミサイト+歯科ポータルサイト+PPC広告

「PPC広告(リスティング広告)」が新たに加わりました。
ご存知の方もいるかと思いますが、YahooやGoogleの広告枠で、
1クリック数十円~数百円が加算されるシステムの広告です。
これは、SEOとは別物で、基本的にはお金を積めば積む程上位に広告が表示されるようになっています。
※その他にも上位表示させる為には色々なルールがありますがここでは簡略的に書かせて頂きます。

これは集客を考えたときは非常に有効なツールとなります。
しかし、あるキーワードでは現在競争が激しくなっており、1クリック1000円を超えるキーワードも存在します。
ですので、これからは人気のあるキーワードを狙うのではなく、人気はないがそのキーワードを検索してくる人は
来院率が高いキーワードをピンポイントで狙っていく必要があります。
人気のないキーワードであれば、1クリックの費用を安く済ませることができます。

これは素人のかたでも少し勉強すれば実行することは可能ですので、
1冊本を買って、下記のサイトで実験するのもよいかもしれません。
予算は自分で決められるので安心です。また、「このキーワードは1クリックいくらなのだろう」ということも
簡単に調べられます。

スポーンサードサーチ(Yahooが提供するリスティング広告)

http://business.yahoo.co.jp/sponsor/

Adwords(Googleが提供するリスティング広告)

http://www.google.co.jp/adwords/simple-signup.html#sourceid=awo&subid=jp-ja-ha-bk&hl=ja&ltmpl=regionala

「上級編(ステップ)」

ホームページ+SEO+ブログ+口コミサイト+歯科ポータルサイト+PPC広告+SNS(Twitter/Face book)

「SNS(Twitter/Face book)」が加わりました。

名前だけは聞いたことがあるのではないでしょうか?
歯科医師の方も最近ではTwitterを活用している方もいますね。
しかし、Twitterの特性を理解し、うまく活用している人はほとんどいないのが現状ではないでしょうか?
場合によっては、医院のブランドを落としてしまっているツつぶやきもよく見かけます。

まずは、Twitterの活用法をご説明します。
よくあるのが、何の意味のないつぶやきをしているパターン。
これは何も生み出しません。やらない方がましです。
Twiiterは140字の制限があります。
ですので、記載する内容も簡易的な事しか記載できません。
深い内容を記載したい場合は「ブログ」で行って下さい。
この文字制限の中で「できること」をまず考えましょう。

できるとは「告知」のみです。
医院イベントやキャンペーンなど。
※この告知に影響力を持たせる為には「フォロワー」が多く存在していることが大前提ですが・・・・・。
 これに関してはやってみたことがない人にとっては「?」だと思いますので、後日Twitterの活用法
 に関しても書かせて頂きます。

しかし、こればかり毎日つぶやいてしまうと「宣伝色」が出てしまい、読者に敬遠されてしまいます。
ですので、たまにはブログで歯科豆知識などを書き、そこへ誘導させたりしましょう。
とにかく読者が「有益」と思える情報を発信することが大切です。
「今日は快晴!気分が良いですね~」「パスタを食べました。おいしかったです」といった
意味のないつぶやきはくれぐれも止めて下さい。
友達内でTwitterを楽しむのならこれでも問題ないですが、「集客」をメインで考えた際は得策ではありません。

次は「Face book」です。
これはまだまだ日本では普及していません。
しかし、世界的に見ると一番普及しているSNSです。
日本人はまねごとが好きですので、近々に普及することは間違いないと思います。

これに関して簡単にご説明すると、mixiのようなものです。
色々な人とネット上で簡単に友達になることができます。
そこで様々なコミュニケーションを行い、気があった場合は現実の世界でも会う事(オフ会といいます)も出来ます。

これをどのように歯科医院の集客に活用するかと言いますと、
「第2のホームページ」として活用します。

Face bookは様々なツールと連動できること、そしてYahooやGoogleなどの検索サイトにもヒットする
つくりになっていることがその理由です。
動画・画像も掲載できますし、Twitterやブログとの連動も可能です。
そしてHTMLを使ってデザインをカスタマイズすることも可能です。
つまり、ホームページとほぼ同じ立ち位置に立っているツールであり、
かつ、「無料」で利用が可能なのです。
また、ホームページで実現しようとすると何十万もかかってしまうシステム
も最初から搭載されており、それをうまく使う事で効果が期待できそうなものも多々あります。

しかし、第2のホームページと言っても、同じものを2つ作ってもあまり意味がありませんので、
ホームページは「フォーマル」的な位置付で、Face bookは「カジュアル」的な位置づけが
良いと思います。
なぜならFace bookはコミュニケーションが得意なツールです。そもそもそれを目的として造られた
経緯があります。より、既存の患者様とのやりとりや、みこみの患者様とのコミュニケーションを
主軸に置いた運用が一番効果を発揮すると考えます。

しかし、1点だけ憶えておいて頂きたいことがあります。
Face bookは1つのコミュニケーションツールです。
つまり、定期的な更新や読者とのやり取りが存在してこそ初めてその真価を発揮します。
より、医院でパソコンで使える人材がいない、更新するための時間がとれない場合は、
手を出さない方が良いかもしれません。

Face bookに関してはまだまだ活用法がありますが、ここでは書ききれませんので、
後日、詳細に書かせて頂きます。
 

「上級編(ジャンプ)」

ホームページ+SEO+ブログ+口コミサイト+歯科ポータルサイト+PPC広告+SNS(Twitter/Face book)+メディアの活用

「メディアの活用」が加わりました。

これは、TVや雑誌、新聞などのメディアを有効活用しましょうということです。
以前も記事で書きましたが、 「プレスリリース」を活用します。
また、1度取材を受けた場合は、また次の機会に声をかけて頂ける可能性が高まりますので、
他の医院では実施していない取り組みや企画があれば積極的にプレスリリースすることをお勧めします。
 

-追伸- 

TC(トリートメントコーディネーター)をまねて、MC(マーケティングコーディネーター。勝手に私が作りました(笑))
を医院に1人育成する必要性を最近では切に感じています。

基本的に今までは院長先生にブログの更新や弊社オリジナルの口コミ対策等をスタッフさんにお願いしてるのですが、
皆様、普段の仕事の合間を縫ってこれらをやるとなると非常に時間のやりくりが大変となり、
私がイメージしているような動きはできていないのが現状です。
また、歯科医院ではパソコンを自由自在に活用できる人材がまだまだ少ないですので尚更です。

弊社の方でも、もちろん作業の代行は可能なのですが、できるもととできないものが存在するので
非常に難しいところです。

今後は、実験的にMCスタッフを養成し、その可能性を探ってみようかと考えています。

コメントをどうぞ